イソギンチャクの飼育
イソギンチャクのアレコレです(笑)
私が飼育するイソギンチャクの紹介や飼い方などをご紹介します。
現在うちにいる「サンゴイソギンチャク」の生態です★
色んなサイトを見てまわった結果、一番強いと思ったからです。
本当はシライトイソギンチャクが欲しかったんですけどねぇ><
「強いと思った」理由
- 状態のいいものが多い
- 水流をあまり気にしなくてもいい
- 蛍光灯のライトでの飼育が可能
- 薬物採取されているモノが少ない
- 色んなサイトを見ても強いと書かれている
そして何より値段が安い。ちなみに¥3980でした。
もっと安く購入出来るんでしょうが、自分の目で見て購入したかったので
多少高くなりましたが…自分なりに元気そうな固体を買ってきました。
見ていて本当に面白いです。
暗くなると寝るし明るくなると起きます(笑)
よく動きます。こんなトコでしょうか。
ちなみに現在ポツンとライブロックが一つだけ置かれているんですが、
このイソギンは砂地が嫌いなようで、ポツンと置かれたライブロックの
周りをグルグル回っています。これから少しづつライブロックを足して
いこうと思っているので、お気に入りの場所を見つけてくれると
いいんですけど…。
水温
我家では水温を【26度】に設定しています。
ただ、夏場「クーラー」を使用しないで乗り切ろうと考えています。
濾過機を冷やす方法で自作するつもりですが…どぉなる事やら。
また完成したらお披露目します♪
水流
あまり強い水流は好まないようです。
我家のイソギン君は軽くユラユラするトコロが好きなようです♪
照明
蛍光灯のみです。
しかも1本・・・しかし大丈夫な様子★
餌
与えていません…が
クマノミ達に餌を与えるとモゾモゾ動いて
口を開いているので…食べているのか…謎??
今度晩御飯で魚介類を出す時は何か与えてみようか…。
その他
濾過の吸い込み口に吸い込まれてしまわないよぉに、
流し用のネットを応急で付けています。
このページの↑に戻る。
サンゴイソギンチャクの写真

しょぼくれてるイソギン君
このページの↑に戻る。

移動前のイソギン君

移動中のイソギン君

移動後のイソギン君
ユラユラ気持ちよさそぉです♪
イソギンの為の工夫

ちょっと不細工さんですが…
吸い込まれてしまうといけないので、
ネットを付けてみました。
台所用ネット(ドラッグストアで70円程)
をミシン糸で縛ったモノです。
カナリ汚いですが…ごめんなさい><
このページの↑に戻る。
SKIP TO TOP